今日も笑顔あふるる幸せな1日となりますように。╰(*´︶`*)╯

夫が長野へ出張したときにお土産として箱いっぱい買ってきてくれました(*^-^*)今日はこのりんごと桃(黄桃)を使って、レンジでコンポートを作りました。(桃はちょっぴり傷んでます(;'∀'))(´∀`)クリック応援。よろしくお願いします。ランキングに参加中!  レシピブ ... 続きを読む
夫が長野へ出張したときにお土産として箱いっぱい買ってきてくれました(*^-^*)

IMG_0685
今日はこのりんごと桃(黄桃)を使って、レンジでコンポートを作りました。
(桃はちょっぴり傷んでます(;'∀'))



(´∀`)クリック応援。よろしくお願いします。ランキングに参加中!
 レシピブログに参加中♪

レシピ りんごと桃のコンポート 時間:10分

IMG_0692


【材料】(3~4人分)
・りんご・桃...各1個
・砂糖(またはハチミツでも代用可)...大さじ3

【下準備】
  1. りんごと桃はそれぞれ皮をむき、食べやすい大きさに切っておきます。

【作り方】
行程
  1. 耐熱ボウルにりんごを入れ、砂糖を加えたらふんわりとラップをかけて600wで3分加熱します。
  2. 軽く上下をひっくり返してから桃を加え、さらに2分加熱します。
  3. できあがったら全体を混ぜ合わせ、粗熱を取ります。
IMG_0690
出来上がりをそのまま食べてもおいしいけど、冷蔵庫で冷やすと甘さが抑えられます。

夫はそのほうが好み♪

食後のデザートとしてももちろんだけど、これを使ってパイ生地で焼いても
素敵なおやつが出来上がりますよ(*^-^*)

レシピのPoint♪

  1. 砂糖の量は使うりんごや桃により、また、好みにより変わってきます。
  2. 砂糖の量を抑えても、りんごや桃の本来の甘みを感じることができるので、少なめからチャレンジしていただいてもOK♪

家族のお好みに合わせて作ってみてくださいね!

日本ブログ村のランキングに参加中!
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ

LINE読者機能がリニューアルしました!ブログ更新時に通知が届きます♪


結婚して5年目くらいだったでしょうか。地域包括センターの方から連絡をいただき、いきなりの介護生活が始まりました。結婚するときに夫から話は聞いていました。だから、いつかはそんな日が来るのは知っていました。でも正直言えば、もう少し先かな?なんて思ってました。 ... 続きを読む
結婚して5年目くらいだったでしょうか。
地域包括センターの方から連絡をいただき、いきなりの介護生活が始まりました。

結婚するときに夫から話は聞いていました。
だから、いつかはそんな日が来るのは知っていました。

でも正直言えば、もう少し先かな?なんて思ってました。

20200915
2020年9月15日。叔母が他界しました。享年94歳でした。

明け方、5時半ごろに電話が鳴りました。
「呼吸が変わりました」と施設の方から。

これまで数回看取り介護の契約を結び
それでも、持ち直して元気になっていました。

だから、今回の契約時も、そうはいっても元気だよね~なんて夫と話してました。
そういいつつも、今度こそ夏を超えられないかもしれないよ。とも話してたけど。。。

7時半ごろ、夫が出勤するときに再度電話がなり息をひきとったとの連絡をいただきました。

お医者様による死亡確認は身内がいなくてはできません。
そのため、私が施設へ行ったのはそこから1時間ほど後だったため

結果的に8時54分が死亡確認の時間となりましたが
私は叔母が息を引き取るまでの2時間の気持ちの揺れを忘れることができません。




10年ほど前、認知症が進み、ひとりで暮らしていくことができなくなった叔母。
原因はその3年前に一緒に暮らしていた妹ががんで他界して一人暮らしになったことだと思われます。

ゴミ屋敷となった家をみて、ハエが飛びまわりウジがわくこの家に、一人で置いておくことがどうしても出来ませんでした。

叔母は夫の叔母です。
私はそれまでに3回ほどしか会ったことはありませんでした。

ですが、夫の意思ではなく、ほぼほぼ無理矢理に私の意思で叔母を引き取ることにしました。


そこから始まった介護生活は、当然難しく困難な日々が続きます。
(今は介護士をしていますが、その時は全くわけがわからず)
ただ、感情のままに引き取っただけだったので。

いきなり認知症の叔母を受け入れた我が家は叔母の昼夜逆転の生活が始まりました。
(認知症の方は環境が変わることはよくないと言われています)

叔母は食事をしたことを忘れたため、ご飯を時間関係なく欲し
少しでも私が楽になるようにと
夫はそれまで問題なかった2~3人用の小さな冷蔵庫から大きな冷蔵庫を購入してくれました。

日中は私が、夜間は夫がと絶えず起きていて
24時間限りなく、叔母の様子を見ている生活でした。

少しでも食べやすいものを、食べたいというものを・・・と私も探しましたが
当時10年前では、今ほど介護に関する情報などはなかなか見つかりません。

近所のスーパー等で探しても、飲み込みやすく食べやすいもの・・・というと
小さなお子さん(赤ちゃん)用の食事やおやつなどしか見つかりませんでした。

ひたすらネットで調べつつ
なんとか要介護認定をうけ、ケアマネジャーさんを見つけて頼りました。

デイサービス等も試しましたが、本人の意思となかなか合わず、正直苦労の連続でした。




そんな中、私の祖母が脳梗塞で倒れます。
私も夫も疲弊し、これ以上は難しいよね・・・と、叔母の施設を探すようになりました。

複数の施設入居のために動き、特別養護老人ホームへの入居申し込みを行いました。
当時300人待ちでした。

その後、なんとか老人介護施設に入ることができるようになりましたが
グループホームへ移ったり、また老健に戻ったりし
結果的に、特養にお世話になることができたのは8年後でした。

叔母本人は当初(当然ながら?)施設入居も拒否しましたが
実際にはそんな意思とは関係なく、入居が始まります。

私は、本人の意思にそぐわないことをしてしまったことを
ずっと悔やんでましたが

だからと言って帰る場所があるわけでもない。(住んでいた家は借家でした)

なんとか、叔母が笑顔で優しい気持ちでいてくれることを望みました。

それでも初めはやっぱり難しかったです。「家に帰りたい」という言葉をずっと聞いてきました。

ですが、数年をかけ、特養に入った頃から徐々に叔母も自分の人生を受け入れたように感じます。
笑顔も戻ってきたように思いました。


施設で最期を迎えることが、いいことなのか悪いことなのかはわかりません。

だけど、火葬などが済み
お世話になっていた施設に荷物を引き取りに行ったときに頂いた写真などを改めて見ていたら

私や夫が知らない、笑顔の叔母を知ることができました。

こんな表情するんやなぁ~とか
こんな楽しいことあったんや~とか

亡くなった時の職員さんの涙や
見送ってくださったたくさんの方たち。

本当に本当にお世話になりましたと感謝の念が絶えません。

人が亡くなると
その後にしなくてはならない事務手続きも多く
今はまだそれが完全に終わったわけではなく、なにかしら行うときに
夫と叔母の関係がちょっと離れているので何かと大変なこともあります。

でも、そうした事務手続きを黙々とこなすことが、悲しみを癒す忙しさにはなります。

多分、11月に入ったころ、一通り手続きも終わるのかなぁ~と思うので
今年の年末は、叔母をしのぎながらになるのかもしれません。




とはいえ
昨年末から始まった、義両親の介護も本格的となり
こちらはこちらで、遠距離介護のため、叔母とは違う苦労もひとしおで( ノД`)

なかなか休まる気持ちもないなぁ~と思いつつ、なんとか今を暮らしている日々です。

義両親についても、いろいろ思うことは多く

義母と叔母は姉妹だったので叔母が亡くなったことを伝えるべきかどうかを悩んでいます。
義母もまた重度の認知症になってしまったので・・・

悩みどころです><



本日はとめとない長文を読んでくださりありがとうございました。
またこうしてブログに書くことで私自身も気持ちの整理ができたらいいなぁと思います。


(´∀`)クリック応援。よろしくお願いします。ランキングに参加中!
 レシピブログに参加中♪
日本ブログ村のランキングに参加中!
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
LINE読者機能がリニューアルしました!ブログ更新時に通知が届きます♪



ご存じの方もあると思いますが、私は介護士です。仕事以外にも身内の介護を初めて10年以上がたちました。叔母、祖母から始まった介護は今はだいぶ落ち着きましたが一方では看取り介護が始まったりそして新たに義両親の介護が始まったり。。。とここ数か月にわたってはそれ ... 続きを読む
ご存じの方もあると思いますが、私は介護士です。
仕事以外にも身内の介護を初めて10年以上がたちました。

叔母、祖母から始まった介護は今はだいぶ落ち着きましたが

一方では看取り介護が始まったり
そして新たに義両親の介護が始まったり。。。と

ここ数か月にわたってはそれが本格的となり、片道3時間以上の遠距離介護をしています。

コロナ渦の中、距離+αでなかなか難しいと感じる日々ですが

そんなこと、関係ないよと電話が鳴りひびく(;'∀')

でもねー。性格なのかなぁー。

もんもんと考えて動けないよりかは
自分で動いたほうがストレスはたまらないみたい。


夫とともに

「うつさない&うつされない」

それを念頭に置きながら、県をまたいで動いています。


(´∀`)クリック応援。よろしくお願いします。ランキングに参加中!
 レシピブログに参加中♪

きらッコノート|介護をもっと好きになる情報サイトに掲載されました



このサイト、ご存じですか?
介護士さんも、介護をされている方も・・・これから介護が始まるかも?な方にも・・・
多岐にわたって参考になる情報サイト。

今回こちらに私の記事をご紹介いただきました♪



ご紹介いただいたレシピはこちら


 

今年の初めに書いた記事です。
とても簡単で栄養価の高い一品。

そして美味しいのでかな~りお勧めですよ♡
ぜひご覧くださいね♪


日本ブログ村のランキングに参加中!
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ


ここ数か月、複数の病院へ行くことも多いのですが
本当に医療・福祉のみなさんにお世話になっています。

コロナ渦の中ですが、本人にも私たち家族にも
温かいお言葉をかけていただいたり、距離が邪魔する私たちの代わりに動いていただいたりと
本当に本当に助けていただいています。


介護しててもしてなくても
毎日本当にいろいろなことがあって凹むことも多い。

よく言う
「やらなくて後悔するよりは、やって後悔するほうがいい」

正直そんな風に割り切れないこともかな~り多いけど

今日も1歩進めた。

10やりたいことのうち、5つしかできなかったけど・・・
それでも少しは前へ進めた。

そんな風に思って、ひとつづつ、ひとつづつ頑張ってます。


LINE読者機能がリニューアルしました!ブログ更新時に通知が届きます♪




今日のレシピは、前記事のひるがの高原だいこんで作った大根のツナ煮のその時の材料の一部、大根の皮と面取りした細~い部分。これを使って、圧力鍋にかけている間にちゃちゃっと作った一品です。前記事の通り、ひるがの高原だいこんはとてもみずみずしく皮でさえも柔らかく ... 続きを読む
今日のレシピは、前記事のひるがの高原だいこんで作った大根のツナ煮
その時の材料の一部、大根の皮と面取りした細~い部分
これを使って、圧力鍋にかけている間にちゃちゃっと作った一品です。

前記事の通り、ひるがの高原だいこんはとてもみずみずしく皮でさえも柔らかくて綺麗。
カットしたときに、これは今すぐ使わねば~なんて気分になっちゃったのでした。

日本ではまだ食べられるはずの食材が捨てられることも多く
ときおりニュースにもなりますね。

私も、気づいたら冷蔵庫の中で残念な姿になってるお野菜がないわけではありません。
だけどせっかく大切に、愛情をこめて作っている農家の方にとってはとても申し訳ない気持ちになります。

もったいないと思う気持ちからでも+αで節約につながったり食事の一品に代わる。
今日はそんな一品をご紹介しますね。


岐阜クッキングアンバサダー
岐阜クッキングアンバサダー


(´∀`)クリック応援。よろしくお願いします。ランキングに参加中!
 レシピブログに参加中♪

レシピ だいこんの皮のキンピラ 時間:5分

大根の皮のきんぴら1
初めからこれを作るつもりなら、ニンジンを加えたりして彩りよくしても良いですね♪

【材料】(1~2人分)
・岐阜県産ひるがの高原だいこんの皮と面取りした部分...8cmほどの大根の皮の部分と1.5cm幅でカットした大根の面取り部分
・油...大さじ1
A砂糖...小さじ1
A塩...少々
A酢...小さじ1/2
A醤油...小さじ1~2
・すりごま(いりごまでも可)...適量


【下準備】
下準備
  • 大根の皮は千切りにする。

【作り方】
行程
  1. フライパンに油を入れて中火にかけ、大根の皮を炒める。
  2. 火が通り透き通ってきたら、面取りした部分を追加して炒め合わせる。
  3. Aを順番に入れて混ぜ合わせる。
  4. 大根が好みのやわらかさになればOK。器に盛りつけてすりごまを散らす。
大根の皮のきんぴら2
大根の皮って新鮮じゃないと結構同じように作っても出来上がりの食感が固いなぁ~と思うことが多いです。だけど今回のひるがの高原だいこんはやっぱり別格でした!!

固いとまず夫がね・・・一口たべてあとは手を付けないんですよねw
でも今回はお箸が進んでましたよ~♪

私自身、皮までこんなにやわらかいのは初めてだわーーーって思いながらおいしくおいしく頂きました♡

レシピのPoint♪

  1. 大根の皮をむくときは、皮の内側に”輪”があるのでそれにそって向いていきます。(そんなに薄くはないと思います)
  2. 面取りは今回はピーラーを使ってお手軽に行いました。
  3. 火にかけている時間はほんの1分ほどでした。
  4. 大根の旨みを堪能できる優しい味わいになっています。食べるときに薄く感じたらお醤油をまわしかけるなどしてください。
  5. 辛いのがお好みの方は七味唐辛子等を別途足してください。

日本ブログ村のランキングに参加中!
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ

ひるがの高原だいこんは、関西圏、中京圏、北陸圏の量販店やスーパーを中心に販売されていますが、
お近くの店舗にない場合は、ネット販売でも購入できるそうです。
ぜひご活用くださいね!



また現在、全農岐阜では「ひるがの高原だいこん杯だいこんおろしアートコンテスト」が開催されています。なんと今年で7回目を迎えるそう!!

詳しくはこちらからどうぞ↓↓



LINE読者機能がリニューアルしました!ブログ更新時に通知が届きます♪

だいこんというと冬野菜のイメージが強いと思いますが岐阜県のスキー場がある高冷地で夏の間に作られる夏だいこんがあります。それがひるがの高原だいこん。鮮度にこだわったこのだいこんは、深夜2時から収穫をするそうです。一体なぜ??それは、その時間のだいこんが一番水 ... 続きを読む
だいこんというと冬野菜のイメージが強いと思いますが
岐阜県のスキー場がある高冷地で夏の間に作られる夏だいこんがあります。

それがひるがの高原だいこん

鮮度にこだわったこのだいこんは、深夜2時から収穫をするそうです。
一体なぜ??

それは、その時間のだいこんが一番水分を蓄える時期とのことで、鮮度にこだわるからこその理由。
1本1本傷がつかないように手作業で収穫し、丁寧に洗われ
鮮度抜群の状態でわたしたちのもとへ届けられているのです。

今回届いただいこんも、本当にみずみずしく綺麗な大根でした。

今日はだいこんの甘み&旨みを存分に味わえ、かつ柔らかくて食べやすい一品。
圧力鍋を使うので下記のレシピのPoint♪も参考にしてくださいね。


岐阜クッキングアンバサダー
岐阜クッキングアンバサダー

(´∀`)クリック応援。よろしくお願いします。ランキングに参加中!
 レシピブログに参加中♪

レシピ 大根のツナ煮 時間:20分(圧力が下がるまで待つ時間は省く)

大根のツナ煮1
透き通るような色合いのひるがの高原だいこん。
味がしみしみ~で、お箸がすぅっととおる柔らかさです。

【材料】(2人分)
・岐阜県産ひるがの高原だいこん...8cmほど
・ツナ缶...1個(70g)
・白だし...(水250mlに対し)大さじ2

【下準備】
下準備
  • 大根は1.5cm幅で輪切りにする。
  • 皮をむき、面取りをして、十字に切り込みをいれておく。

【作り方】
行程
  1. 圧力鍋に大根を入れ、ひたひたになる程度の水(分量外)を入れて火にかける。
  2. 圧力がかかったら、そのまま2分加熱し、圧力ピンが下がるまで待つ。
  3. 圧力ピンが下がったら湯を半分程度にし、ツナと白だしを加えてガラス蓋に替えて10分ほど煮込む。
大根のツナ煮2
アツアツ出来立てでも、冷蔵庫で冷やして食べても、どちらでもおいしく食べられる一品。
冷蔵庫で冷やすと時間の経過とともに旨みが増していくので、それもおすすめ。
食べる前に温かくしてもよいですしね♪

今はとっても暑い毎日ですが
冷たいものばかりでもアレだしね~なんて時は、エアコンの効いた部屋でアツアツを食べるのもおいしいですよね!

そうそう。
我が家では夫が食べられる魚が限られているためツナを使用しましたが
サバ缶を使ってもおいしく作れますょ。水煮缶なら白だしで、お醤油や味噌などの味付けがついているものであれば、白だしを使わずにそのまま味付けするとより簡単かも!!!!!

レシピのPoint♪

  1. 今回使用した圧力鍋は140kpaの高圧鍋です。鍋の直径は20cm。大根を入れてひたひたになる水分量は約500mlでした。
  2. 圧力をかける時間は、圧力鍋の大きさや仕様によっても異なるため、出来上がり後の大根のやわらかさを確認してください。
  3. ツナ缶はオイル不使用のものを使用しましたがオイルが入っていてもおいしく作れます。(旨みアップです)お好みでどうぞ。
  4. ツナを入れてからの煮込みは、大根に味をつけるために行います。ガラス蓋がない場合は、蓋をあけたまま煮込んでもOK。
  5. 使用する白だしによっては水に対する分量が異なりますのでパッケージ等に記載されている分量をご確認ください。

ひるがの高原だいこんは、関西圏、中京圏、北陸圏の量販店やスーパーを中心に販売されていますが、
お近くの店舗にない場合は、ネット販売でも購入できるそうです。
ぜひご活用くださいね!



また現在、全農岐阜では「ひるがの高原だいこん杯だいこんおろしアートコンテスト」が開催されています。なんと今年で7回目を迎えるそう!!

詳しくはこちらからどうぞ↓↓



日本ブログ村のランキングに参加中!
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ


そして実は実は・・・
今回、圧力鍋で調理している間にもう1品作っちゃいました。

大根の皮と面取りした大根を使用して・・・。
皮もね、みずみずしくってとってもおいしそうだったのね♪

節約にもなるし、食材は大切にしていきたいですもんね!

このレシピはまた次回。改めてブログに書きます。
お楽しみにしていただけたら嬉しいです♡


LINE読者機能がリニューアルしました!ブログ更新時に通知が届きます♪